真宗高田派 専修寺 関東別院

「インターネットで法事」お申し込み

「お申し込み者様情報」ご入力欄

お申し込み者様※必須
お申し込み者様のお名前(漢字)※必須
(姓) (名)
フリガナ(カタカナ)※必須
(セイ) (メイ)
郵便番号※必須
住所※必須
携帯電話番号もしくはご自宅電話番号※必須
メールアドレス※必須
再入力(確認用)※必須
お札セット到着希望日※必須

「対象者のお名前」ご入力欄

①対象者のお名前(漢字)
(姓) (名)
フリガナ(カタカナ)
(セイ) (メイ)
法名・戒名
フリガナ(カタカナ)
没年月日(西暦)
お申し込み者との続柄
②対象者のお名前(漢字)
(姓) (名)
フリガナ(カタカナ)
(セイ) (メイ)
法名・戒名
フリガナ(カタカナ)
没生年月日(西暦)
お申し込み者との続柄
③対象者のお名前(漢字)
(姓) (名)
フリガナ(カタカナ)
(セイ) (メイ)
法名・戒名
フリガナ(カタカナ)
没生年月日(西暦)
お申し込み者との続柄
①ご希望の法要内容
②ご希望の法要内容
③ご希望の法要内容
その他法要内容
入力欄
法要以外のご希望

真宗高田派 専修寺 関東別院 web法要 利用規則 

    第1条【目的】
  • 1.本規則は、真宗高田派 専修寺 関東別院 (以下、「運営者」という)のweb法要の利用に必要な事項を定め適切に行われることを目的とする
    第2条【web法要とは】
  • 1. 動画配信サイトを利用した法要動画配信サービスです。
  • 2. 運営者は利用者に対し、お札セット(内容物はお名号札、法要法名札、動画URL QRコードを記載されたカード、振込案内)を希望日迄に発送するものとする。
  • 3. 利用者は運営者が撮影したweb法要動画をQRコードまたはURLから動画配信サイトへアクセスし視聴することができる。
    第3条【運営】
  • 1.Web法要の運営は本利用規則に従って行う。
    第4条【WEB法要利用について】
  • 1.Web法要は電話、web予約、メールで予約をすることができる
  • 2.予約にあたり、法要法名札セット郵送希望日の14日前迄に利用者は下記内容を運営者へ伝えなければならない。 1、利用者の氏名2、住所3、連絡先(電話番号、メールアドレス等)4、お札セットの送付先5、法要対象者の氏名または法名、戒名6、web法要対象者の没年月日7、法要内 8、お札セットセット郵送希望日
  • 3.Web法要の視聴に必要な通信端末(パスコン、スマートホン、タブレットなど)の準備や動画視聴に必要な環境整備は利用者が行う
  • 4.Web法要動画視聴にかかる通信料金等は利用者の負担とする。
  • 5.利用者は動画視聴時に通信端末等またはインターネット上でトラブルが発生した場合、運営者は一切関知しない。また、利用者は運営者に対し、それにかかる費用の一切を如何を問わず請求することはできない。
  • 6.運営者が提供する情報、画像、動画、音声等を、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。掲載されている著作物に係る著作権・肖像権は運営者が保有します。
    第5条【冥加金】
  • 1.Web法要冥加金(以下冥加金とする)は別途料金表に定めるものとする
  • 2.利用者は冥加金を運営者の指定する支払い方法で支払うものとする。
  • 3.冥加金の支払期限は利用者にお札セットが届いてから14日以内とする。
  • 4.冥加金は予告なく変更する場合がある
    第6条【法要】
  • 1.Web法要は真宗高田派のしきたりに従い専修寺関東別院の僧侶により執り行う
  • 2.web法要を施行するに際し、必ず希望日の14日前迄に運営者にweb、電話、メール等の連絡を行い予約することとし、予約の無い場合、運営者はweb法要を拒むことが出来る
  • 3.利用にあたって他宗派により授与された戒名(法名・法号等)については、真宗高田派に従った法名(戒名)への変更は行わなくてもよい
  • 4.web法要について、その法要内容、作法等に関して利用者はこれを関知できないものとする。
  • 5.利用者は運営者に対しweb法要の勤行日時を指定することは出来ない。
  • 6.法要動画公開期間は原則、利用者にお札セットが届いた日より30日間とする。
  • 7.Web法要の配信は原則mevieで行うが、予告なく変更する場合がある。
    第7条【運営者による申込み予約の取り消し】
    次の事項に該当した場合は、運営者は使用者に対し申込み予約を取り消すことが出来る
  • 1.過去に運営者に対し不利益を生じさせる行為を行った者
  • 2.利用者が暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋その他の反社会的勢力(以下、まとめて「反社会的勢力」という)に属すると認められるとき
  • 3.利用者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しているとき
  • 4.利用者が反社会的勢力を利用していると認められるとき
  • 5.運営者がweb法要の施行が難しいと判断したとき
    第8条【個人情報の取扱について】
  • 1.入力された個人情報(氏名、メールアドレス等の個人を識別可能な情報)は、お客様の了解なく外部へ提供・委託することはありません。
  • 2.また、ご提供いただいた情報は、お申し込み、また、専修寺関東別院の商品・サービス・イベント等のご案内にのみ使用させていただきます。
    第9条【定めなき事項】
  • 1.本使用規則に定めなき事項に関しては、法令の定めにより、運営者、利用者が誠意を持ってその都度協議の上、解決するものとする
  • 2.物価の変動・法令の改正等により冥加金は必要に応じて改定する
  • 3.別に定める規則がある場合はその条項を優先する
  • 4.この規則に定めのない事項、またこの規則に想定しない事態が起こった場合は、運営者がこれを定め、その指示に従うものとする
 
ページトップへ戻る